アロマセラピー基本情報

アロマセラピーで役立つ情報を紹介します

アロマセラピーのお仕事

アロマセラピストの仕事内容は、第三者にアロマセラピーを実践する仕事です。エステやサロンでアロマトリートメントの施術などをする事が出来ます。このエステティシャンの求人内容を見ると、経験者(資格保有者)だけでなく、未経験の方でも採用し、研修など技術を教えてもらいながら、経験を積みながら資格を取っていくことが出来るので、とても優位な方法だと言えます。また資格保有者の場合はその資格の種類などで仕事内容も変わってきます。

アロマセラピーインストラクターの資格保有者の仕事内容は、カルチャースクールや専門のスクールの講師等、アロマセラピーに関する教育面に関わる仕事です。アロマセラピーアドバイザーの資格保有者の仕事内容は、主に販売、一般の方に安全なアロマセラピーを提供・アドバイス等をする仕事です。

クライエントの肌に直接触れる仕事なので、多くの人と触れ合える素敵な仕事だと思います。上記の様な求人情報は、アロマ協会の求人(専門の求人)で探してみてください。日本にアロマセラピーが伝わってからまだ20年程度です。インターネットの求人情報などで、どういうアロマセラピーの仕事があるか調べてみるとエステティシャンの求人が多かったです。

近年アロマセラピーに興味を持ったり、勉強する方が増加していると思います。それに伴い、アロマセラピーのお店やスクール、グッズなど身近にアロマを感じる事が増えてきたように感じます。 また、アロマセラピーの仕事をしたいけれどどういう仕事があるのか分からない方も多いと思います。ここにはアロマに関する仕事が多くあるので、あなたの資格が活かせる、また求めている求人があると思いますよ。



関連記事

... 英国IFPA認定アロマセラピーディプロマコース の卒業生さんが、インターン生として勤務し、 実際に、制服を着て、店舗で ... 私も、IFPAのアロマセラピーコースを卒業してセラピストになり、初めてお金を頂いたときのこと ...(続きを読む)

この記事の関連ワード
アロマテラピー 海外 中医 高知 アロマテラピー アロマテラピーインストラクター 独学 アロマテラピー検定 

アロマセラピーの歴史

アロマセラピーの言葉の誕生は20世紀初期の事、香りの効能を一般生活に取り入れ始めたのは5000年程前からだと言われています
近年になって、1931年頃、フランス人科学者ルネ・モーリス・ガトフォッセが実験中に事故を起こし火傷を負ってしまいました。目の前にあったラベンダーを患部にかけた所、回復したという話があります。。ガトフォッセはその体験をもとにし、「アロマセラピー」という言葉を生みだし、世界に広まっていった始まりとなりました。

紀元前3000年ごろ(今から約5000年前)の古代文明エジプトではミイラを作る際にフランキンセンスやミルラなどの防虫効果のある植物を使い、宗教などの儀式の際に香りを焚くという習慣が既にあったようです。有名な話では、クレオパトラが入浴や香水にバラの花を使用していたそうです。

11世紀初頭頃(中世)には、アロマセラピーの原型である水蒸気蒸留法が確立され、哲学者のイブン・シーナが治療に応用していました。中世のヨーロッパでは薬草医学が教会や修道院を中心に発達しました。またヨーロッパにハーブや薬草、医学、蒸留法などが伝わったのもこの頃です。ローズマリーが若返りの水と呼ばれるようになった言い伝えに、ある手足が痛む病気を患っていた70歳を過ぎた王妃が、ローズマリーが含まれた痛み止めを使用したら、症状が良くなった上に、隣国の王子様が求婚してきたという言い伝えがあり、それからはハンガリーで語り継がれるようになったと言うことです。16世紀になると、ハーバリスト達の活躍によって植物学や医学が大いに発展していったそうです。



関連記事

普段なかなかおけいこに通えないお母様もこの機会にぜひどうぞ。レッスン中のお子様対応はスタッフの方におまかせ。安心してゆったりとアロマセラピーを楽しんでいただけることと思います。詳細は下記にてご確認くださいませ。 おけいこアロマ@清瀬 9月 ...(続きを読む)

この記事の関連ワード
アロマテラピー検定 カンパニー 中医 アロマテラピーインストラクター 問題集 アロマテラピー検定 会場 

アロママッサージ

アロママッサージは、マッサージなどによる肌からの直接吸収や、香りによる間接的吸収で精神的作用などが得られます。お風呂上りなど、血行がよくなっているときに、マッサージすればリンパの流れや血液もよくなって、冷えや浮腫みが改善され心身ともに作用し更に美しくなると思います。

アロマセラピートリートメント(マッサージ)の手技にはいくつか種類がありますが、主に使う手技に、軽擦法(さする)・圧迫法(押す)・揉捏法(もむ)の3種類があります。

全ての手技に共通するのが、強すぎず気持ちいい位の圧で行うのが基本ですが、日本人は強めの圧がお好みの方が多いので、相手に強さを聞きながら力加減を調節してください。 赤ちゃんがいるお母さんが赤ちゃんにマッサージをすれば、消化を助ける他にスキンシップが出来ることで愛情を感じる事ができ、お母さんにとってもリラクゼーションにもなるので、いい親子愛を築いていくことが出来ます。

マッサージオイル(市販のブレンドオイル)にも、香りの他にリラックス用やダイエット(シェイプアップ用)など様々な用途に合わせてあるので、その日の気分によって使うオイルを変えて楽しんでみるのもいいかもしれませんね。

ペットにアロママッサージをしてあげる事により、ストレス解消や病気の早期発見にも繋がり効果があると思います。 犬などは嗅覚が人間の何倍もある為、先に香りを嗅がせてみてペットが気に入ったオイルを使ったほうがいいでしょう。



関連記事

「アロマテラピー」「アロマセラピー」 どちらが正しいですか?(続きを読む)

この記事の関連ワード
アロマテラピー検定 アロマテラピーインストラクター 独学 アロマテラピー効果 カンパニー アロマテラピー フランス 

アロマセラピーに関するサイトや辞典

ここではアロマセラピー辞典をいくつかご紹介します。
初心者の為のアロマセラピー(芳香療法)の用語をまとめている用語集サイトにアロマセラピー辞典というサイトがあります。

『0から始めるアロマセラピー辞典』(http://aroma.chanto.jp/010/)
【内容】  今すぐできるアロマテラピーの活用法  アロマテラピーの歴史  アロマテラピーの語源  アロマオイル(精油)事典  キャリアオイル・ベースオイル事典  アロマテラピー検定  手作りアロマグッズ  アロマサイト相互リンク  のような内容になっていて、結構充実していると思います。

『アロマセラピー辞典』(http://www.top-aroma.com/aroma.html)
【内容】  アロマテラピーの歴史  アロマテラピーとは  アロマテラピーのメカニズム  アロマテラピー 6つの方法  注意事項
 のような内容になっていて、専門的な内容が多いようです。

上記サイトはフランスやイギリスの文献を参考にしていて日々の生活に潤いを与えてくれるような情報を掲載しています。
精油の特徴を調べたり、検定などの参考になります。

また、サイトの他に書籍では『アロマセラピー辞典』(パトリシアデービス著)は病気などの症状別お勧めアロマセラピーとか、化粧品などのアロマを使った配合方法なども記載されています。
アロマの知識を深める事ができ、初心者~上級者まで幅広く対応した内容でアロマセラピーの将来的な可能性をしっかりと見ることができる内容となっています。



関連記事

アロマセラピー と アロマテラピー の 違い(続きを読む)

この記事の関連ワード
中医 カンパニー ドギー岐阜県 アロマテラピーインストラクター 独学 アロマテラピーインストラクター 問題集 

アロマセラピーの効果

ここでは、精油とその効果を紹介します。まず肩凝りや腰痛などに効果的なのはジュニパーです。アロマセラピーの効果には、香りを楽しむだけではなく、心身のバランスを整えたり、不調などの調和をしてくれたりと、悩みなどにも効果があります。また、浮腫みや二日酔い、セルライトの除去や予防にも効果があります。

寝る前に芳香浴をしてみたり、枕元に置いておいたり、洗濯時に少し垂らしてみたりしておくのもお勧めです。大抵そういう場合はその臭いが必要という心身の状態にあると思いますのでそういった変化を楽しんでみるのもいいかもしれません。その日の気分で香りを変えてみるのもいいと思います。 香りとリラックス、効果とすごくお得な気がしませんか? 。

ラベンダーの効能にはリラックス効果もあるので、ストレスも緩和してくれます。精神面では無気力になっているところに集中力をつけ、気力を呼び起こしてやる気を出させてくれる効果があります。 女性が一番気になる悩みのダイエットにはグレープフルーツがお勧めです。使用法はアロマバス、温湿布、マッサージなどに使うと効果があります。

グレープフルーツの効果にはダイエットの他、沈んでる気分を明るくしたり、リンパの流れが良くなるので浮腫み解消や、頭痛、消化器系にも効果があります。 次に不眠で困っている方に効果的なのはラベンダーです。不思議なもので、その時に日によって好みの香りが変わる事があります。



関連記事

... JONA TO MOMOさんのアロマシャンプー屋さん ペット対象のアロマセラピー犬のシャンプーとリンスを調合してもらえます。 ・ 児玉久美菓子製作さん 雑誌などでも紹介されているお洒落な焼菓子販売されているお店です。 ...(続きを読む)

この記事の関連ワード
中医 アロマテラピーインストラクター 独学 アロマテラピー効果 アロマテラピー フランス アロマテラピー検定 

Copyright © 2009 アロマセラピー基本情報. All rights reserved